2019年10月23日
https://www.kinenhin-m1.jp/
~功績と感謝を輝くカタチにする!第49号~
クリスタルガラス表彰・記念品専門メーカー
株式会社 メイクワン
〇●〇●〇●〇●〇・・・〇●〇●〇●〇●〇・・・〇●〇●〇●〇
本メールマガジンは、
1. 配信をご希望された方
2. 名刺交換をさせて頂いた方
にお届けしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【目次】
■ 本日のテーマ:“ルール、常識を疑う”
■ 製品紹介:「木製スマホ・スタンド」
■ お薦め書籍:「知られざる皇室外交」
■ お得情報:“充実する睡眠の裏技”
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは!
「功績と感謝を輝くカタチにする!」第49回目のテーマは、
“ルール、常識を疑う”
です。
まずは、先々週の台風19号により被災された方々に深くお見舞い申し上げます。
それにしても、台風19号の猛威は凄まじかったですね。
当社の工場がある長野県も一部で甚大な被害に遭いました。
当社長野工場は、今回決壊した千曲川が側に流れていますが、
幸いにも工場自体への実害はありませんでした。
しかし、川を渡るための橋が落ちた影響などで物流に滞りが出ました。
ただ、この状況の中でも全力で配送してくれる運送会社さんには感謝しかありません。
そして、台風19号の影響は現在開催されているラグビーW杯にも及び、
数試合が中止に追い込まれました。
その内の1試合が釜石で行われる予定だったカナダ対ナミビアだったのですが、
両代表選手及び関係スタッフの行動は日本中で話題となりました。
彼らは試合中止決定の後も現地に残り土砂や泥を撤去するボランティア活動に
参加してくれていたのです。
以前、キヤノン社の御手洗会長がラグビー憲章は、
尊重、品位、結束、情熱、規律といった人間力を育てる普遍的な価値を定めている
と述べていた記事を読んだことがありますが、
カナダ、ナミビア両代表のボランティア活動をとおしてラグビー選手の
人間力の高さが日本中に知れ渡ることになりました。
さて、そのラグビーW杯において、
10/20(日)には日本代表がベスト4を懸けて南アフリカ代表と激突しましたが、
健闘もむなしく3-26で敗れてしまいました。
でも、常に肉体と肉体を激しくぶつけ合うラグビーの持つ熱量や醍醐味は
十分に観ていた人たちに伝わったはずです。
試合には負けてしまいましたが、今回の日本ラグビー代表の最大の功績は
何かと言えば、ラグビーを全然知らない人をラグビーファンに変えたこと
だと思います。
かく言う私も、そうなった一人でラグビーW杯の行方は追っかけて行こうと
思っています。
ところで、皆さんは優勝チームに贈呈されるトロフィーを見たとことがありますか?
そのトロフィーは、1740年代のヴィクトリア時代の基調で、
オーソドックスな形状のボディーは純銀製、その上から金箔が施されています。
この重厚感たっぷりで黄金に輝くトロフィーには呼び名があり
「ウェブ・エリス・カップ」
と言います。
https://en-trance.jp/news/local/14190.html
呼び名は、ラグビーの創始者と言われているウィリアム・ウェブ・エリス氏から
取ったものです。
ラグビーの歴史は19世紀のイングランド北西部のラグビーという町のラグビー校にいた
ウィリアム・ウェブ・エリス少年が、サッカーの試合中にボールを持って走ってしまった
というのが始まりだと伝えられています。
ただ、この話は実際に証明する物もなく、多分こうだったのではないか、
という人から人へ伝え伝わり現在に至っているそうです。
それにしてもルールを破るという行為が、時を経て世界中の人が熱狂するまでの
スポーツになってしまうのですから、物事は面白いですよね。
守らなくてはいけないと思っているルールや、当たり前と思われている常識を疑うことで、
世の中には新しいことが生まれるとは、よく耳にしますがラグビーも
その産物の一つだったようです。
この現状の
“ルール、常識を疑う”
ことが、仕事や私生活でブレークスルーを生むための考え方の一つなのであれば、
私も見習うしかありません。
最後に、優勝トロフィーである「ウェブ・エリス・カップ」についての厳しい掟を
お伝えします。
なんと、「ウェブ・エリス・カップ」に触ることが出来るのは、
ラグビーW杯の優勝経験のある人だけなのです。
今回のW杯で日本に「ウェブ・エリス・カップ」を届ける任務を受けた
グローバルアンバサダーのブライアン・ハバナ氏とシェーン・ウィリアムズ氏を
例にあげると、優勝経験のあるハバナ氏は触ることができますが、
ウィリアムズ氏は優勝経験がないためトロフィーに触れることは許されないのだそうです。
頂点のシンボルは、頂点に立ったものにしか触れることができない。
厳しい掟です。
いつの日か日本代表がこの黄金に輝く「ウェブ・エリス・カップ」を手にする瞬間を
心待ちにしています。
功績を輝くカタチにしてみませんか?
|
“身の周りのルール、常識を疑う” |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 製品紹介:木製スマホ・スタンド 1,100円
https://www.kinenhin-m1.jp/products/wnhp-140×80-ss/
チェリー材の合板を切り出して作ったおしゃれな木製のスマホ・スタンドです。
木目の素材を活かした自然なデザインは、デスク上やベッドサイドなどの
生活空間にも自然に溶け込みます。
木の味わいを活きるレーザー彫刻での名入れがお薦めです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ お薦め書籍:「知られざる皇室外交 西川恵」
https://amzn.to/32BTYLe
著者が本書に込めた最大の思いは、
第二次大戦後の日本国の外交において皇室の果たしてきた役割や
事の意味の大きさを国民はもっと知るべきだということ。
確かに本書には、外交において政治や経済では成し得ないこと、
例えば先の大戦で戦火を交えた諸国の対日感情の緩和などで皇室、
特に上皇皇后両陛下が大きな役割を果たしてきたことが分かる。
世界では当たり前に報道されるが、日本ではあまり触れられることのない
「皇室外交」の本質とは何か。
今年は、「令和」の時代が新しく始まった一つの大きな区切り。
このタイミングで先の「平成」の時代に日本を背負い続け、
世界から多大の尊敬を集めた上皇皇后両陛下の人間力を知ることは
非常に意義深いことになるはずです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ お得情報:“充実する睡眠の裏技~この世の裏技botより~”
睡眠は重要。
そして睡眠は“量”よりも“質”を充実させるほうがよっぽど効果的。
その方法が、
●寝起きに2回伸びをする(伸びをすると眠気が消える)
●「よく寝たな」と思う(思うだけで満足感が)
●朝鏡の前で笑顔を作る(ドーパミン分泌)
●寝る前にリラックスタイムを作る(これだけで睡眠の質がUP)
●夜感謝してから眠る(脳の満足中枢を刺激)
です。
是非お試しを~。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■作るを知る~表彰記念品についての知識・情報が盛りだくさん~
https://www.kinenhin-m1.jp/know_the_make/
◎◎ みなさんからのご質問もお待ちしていますm- -m ◎◎
本メールマガジンの無断転用、複製を禁止します。
著者に無断でブログやウェブサイトに貼り付けるなどの行為は
著作権違反です。
〇●〇●〇●〇●〇・・・〇●〇●〇●〇●〇・・・〇●〇●〇●〇
功績と感謝を輝くカタチにする!
発行責任者:株式会社メイクワン 坂入治朗(さかいりじろう)
〒104-0061 東京都中央区銀座1-20-17 押谷ビル6F
Tel:03-3562-3880
Mail:ginza@kinenhin-m1.jp
URL:クリスタル表彰記念品販売ページ www.kinenhin-m1.jp
■メールマガジン『功績と感謝を輝くカタチにする!』バックナンバー
https://www.kinenhin-m1.jp/mailmagajin/
Copyright (c) Make One All Rights Reserved.
〇●〇●〇●〇●〇・・・〇●〇●〇●〇●〇・・・〇●〇●〇●〇
■無料なのにレアな情報が手に入る!~耳よりメルマガ情報~
●サラリーマンで年収1000万円を目指せ
https://www.mag2.com/m/0000258149.html
●2002年創刊]日本初!本格的経営者向けメルマガ 社長、「小さい会社」のままじゃダメなんです!
https://archives.mag2.com/0000087425/
●システマティックな「ま、いっか」家事術
https://www.mag2.com/m/0001330351.html
●ニュースで英語を学ぶ!Yuki’s English News
http://www.mag2.com/m/0001656230.html?l=kbv0c3725f
【心を静め、観察し、治める】功績を輝くカタチにする!第48号 【情報は血液】功績を輝くカタチにする!第50号
メールマガジン登録はこちらからお願い致します。
バックナンバー一覧はこちらからご覧ください。

